第一印象は「におい」だと
増田研究所は考えます。
目に見えない「におい」だからこそ着目する必要があります。
私たちは24時間「におい」と過ごしています。
「におい」にこだわることで、
快適な生活空間や安らぎを得ることができます。
「におい」にこだわることは、意味のある必要なサービスです。


超小型脱臭器オーフレッシュ
発売以来23年、人気の商品。手のひらサイズで高性能な脱臭器。
コンセント直結で場所をとりません。セラミック放電板がプラズマ放電し生成されるオゾンやラジカルがいやなニオイをもとから分解・除去。24時間付けっぱなしでご使用いただくことで、生活の中で発生する様々な複合臭にじわじわと効き目を発揮し、さわやかな空気環境を守ります。
-
- 2018.05.15
- オーフレッシュとオーフレッシュ・プラスについて
-
- 2017.05.25
- オーフレッシュ プラスのネコカフェ導入例
-
- 2016.12.02
- オーフレッシュが 月刊 いぬのきもち 1月号に掲載され...
増田研究所とは?
当社は、東京大学名誉教授である増田閃一が、
昭和62年に設立しました。
東京大学増田研究室時代に開発したコールド・プラズマ(沿面放電、パルス放電)発生技術とその応用によるオゾン発生技術を数十年に及び環境浄化等へ応用して参りました。家庭用超小型脱臭器を始めとして業務用脱臭装置、オゾン水洗浄機等、オゾンの殺菌力・自然分解の特性を生かした製品は様々な分野で活躍します。高効率荷電システムボクサーチャージャにより粉塵を効率よく捕集するバグフィルター、ガス状汚染物質の分解、素材表面処理合成、などにも実績があります。
増田研究所だからできること
オゾンの発生量を用途に併せて、
コントロールするノウハウ。
オゾン生成技術の蓄積と経験があり、当社のオゾン応用製品ではオゾンの発生量を用途に併せてコントロールしています。家庭用の製品では安全性、業務用では無人の空間での効率良い処理にこだわりを持って開発しています。
新着情報一覧をみる
-
- 2020.05.31
- お知らせ
- 本社(東京)営業時間について
-
- 2018.02.21
- お知らせ
- スペースフレッシャーミドル メンテナンス・修理について
-
- 2018.02.20
- お知らせ
- スペースフレッシャーミニ メンテナンス・修理について
増田 閃一
東京大学電気工学科名誉教授、静電気学会設立・初代会長(名誉会長)、米国電気電子学会名誉会員、西独工学会名誉会員、電気集塵国際学会元会長、エアロゾル研究協議会元会長。
- 受賞歴
- F.G.Cottrell賞、W.A.Chambers賞、米国電気電子学会功績賞、静電気学会特別功労賞、ガリレオ賞、その他多数受賞。
細川 俊介
東京大学工学博士、通商産業省工業技術院電子技術総合研究所主任研究員、米国ニューヨーク州立大学バッファロー校電子工学科客員研究員を経て、(株)増田研究所 代表取締役就任。
- 受賞歴
- 米国電気電子学会(産業応用分科会)論文賞受賞、通商産業省工業技術院電子技術総合研究所業績賞受賞。

商号 | 株式会社増田研究所 |
---|---|
設立 | 昭和62年2月6日 |
代表取締役 | 細川俊介 (工学博士) |
本社 | 〒113-0033 東京都文京区本郷2丁目40番11号 かねやすビル6階 TEL:03-3818-0472 FAX:03-3818-9818 MAIL:info@masuda-research.co.jp WEB:www.masuda-research.co.jp |